2017/08/30
約、1年前、再び始めたお勤め生活

。
通勤は車で25分のラクラク♪お仕事も順調(?)しかも職場の方々はいい人ばかり~

。
と、できたら、ここに長く勤めたいな~というよいトコだったのですが。。。
なんと、今年の春に職場(事務所)が移転。
そして、その事務所建物の隣には……。
↓これ、「高圧送電線鉄塔」

これは……あかん

。
いくら、なんでも、近すぎるし(頭の上)、高圧すぎる……。。。
あぁ。転職するしかないのか~~~

。
と、思ったものの、とってもいい職場のみなさんとお別れするのは辛い。
な訳で、本気で転職先を見つけることもなく、ズルズルと三か月余りを過ごしてしまったのでした。
なんたって「電磁波」って目に見えないし、ただちに影響が出るようなものではありませんから。
つい、つい、自分に都合の良い方向に考えてしまうのです。
(なんか放射能と似てますね。)
でも、この間に完全に治りかけてたアトピーが悪化

なんとなーく、いつも頭に鍋を被ったような、不快感を感じるようになり

。
あ、なんか単語が出てこなくなった。
うーん、胃の調子も悪い。。。。
そして、ある日のこと。
事務所の時計に目をやり……。
「うっ、この電波時計、ずっと狂ったまんまじゃん(いつでも4分進んでる)

。」
ということに気がついてしまいました。
(磁界がメチャメチャなんで、電波がきちんとキャッチできないと見た

。)
極めつけは。
私が親しくしている工学博士(電気関係は超専門)に、この事を相談したところ。
彼はかなりシリアスな顔で「そこは辞めた方がいい。」
と


それから、少し本気で、私も色々と調べ始めました。
そして電磁波の害は20年以上前から、何人もの学者や人々から、指摘をされているのにも関わらず、法的な整備が殆どされておらず(日本が一番ヒドイ)、しかも、電力会社、企業、そして軍や国の利権絡みから、マスコミがそれを伏せてきたということが判明

。(原発とほぼ一緒の利権構造)
ま、パソコンやケータイは生活上どうしても使わなければならないものと、被爆を諦めるにしても「仕事場(超低周波被爆)」は変えられる。
んにゃ、ぽんちゃの為にも変えるしかないよね

。。。。

ぽんちゃにはおかーさんしかいないしな

。。。。
おまけ。
↓が、今回、電磁波の事(被害対策)を調べていて、読んだ本です。
(こーゆー事を、色々と手繰って調べていくのが好きなんで、結構楽しかった。
おかげで電気のこと、電磁波(周波、波動)のこと、少し詳しくなって、身体によさそうな情報もたくさん得ることができました。

ドイツで行われている、バイオレゾナンス・メソッド(生体共鳴法)という、「気と波動」の波動健康法の本です。
ジオパシック・ストレスによる病気の治療機、治療法などが詳しく書かれています。

元ソニー役員で「アイボ」を作った天外伺朗さんと、矢山クリニックの医師であり気功師でもある、矢山利彦さんの対談本。
前出の本にある、バイオレゾナンス・メソッドで天外伺朗さんに実際に麻酔をかけたりしています。
波動(電磁波・周波数)や気というのが、今までの医学概念を大きく超えて、いかに身体に大きく影響しているか、これを読むと、とてもよく分かります。

波動のこと、周波数のこと、電気のことを調べていて、知った科学者「ニコラ・テスラ」の本。
有名なところではエジソンが始めた「直流式」の電流を「交流電流」に変えた天才学者。
第二次世界大戦以前に「高周波装置」による高周波治療で特許をとっています。

マスコミが言わないことをズハズバ書いちゃって(勇気あるよな~))「EM」とオンナジくらい「アヤシイ、トンデモ」とネットでバッシングされてる船瀬俊介さんの本。
「未来を救う波動医学」ということで、基本、波動治療の本ですが、彼がロバート・ベッカー博士(電磁生体学の世界的権威でノーベル賞に2度もノミネートされた)の本「クロス・カレント」を翻訳していることもあって、電磁波の害についてもかなり詳しく書いてあります。
どうして「電磁波の問題」がマスコミで取り上げられることがないのか、チョー納得の答えが書かれています。
お勧め~。

「ソマチッドからのガン治療」と「ソマチッド」を発見したガストン・ネーサンについての本です。
なんで、電磁波を調べていて、ガン治療かというと、どうやら「波動」と「ソマチッド」は大きく関係をしているらしい。
ということで「ソマチッド」について知るため読んでみました。
電磁波や波動については、他にも色々(水と波動の本)とか面白い本がありましたです。
機会があったら、また、アップしますね~。
&ここには、あえて「電磁波の害」については書きませんでしたが、ネットで調べてみるだけでも、結構、有効な情報(臨床データありのもの)が出てきます。
興味がある方は調べてみると、身体に良い事があるかも……。