2010/02/07
ひとり旅~♪
一月二十三日。仙台、松島に行ってきました。
今回の旅の目的は松島の温泉に浸かりながら、朝日を見ること…。
実は四年前から気学、風水(☆)を実行している私。
この旅行は北東方位の祐気取りなのです。
ということで、お昼ジャストの新幹線に乗り、三時半には仙台に。
仙台に着いて思ったのは、あれ、仙台って寒くないじゃーん。(笑)
気温は、私の住むところより、たぶん1、2度は低いのですが、強烈な赤城降ろしの突風吹きすさぶ私の地元の方が、体感的に寒い。
うーん。夏は日本一暑いし、冬は東北地方より寒い…私の住むとこって…(ー_ーゞ 。
少し仙台の駅前をふらふらしてから、4時過ぎに牛タンのシチューをいただきました。

順番的に言うと、これは、お昼ご飯。
仙台にいったら、お昼はぎゅーたん♪
それから、夕食にお寿司屋さんで牡蠣♪
を食べる予定…だったのですが。
この牛タンシチュー。
どこどこどこどこと、これでもかと言うくらいぎゅーぎゅーにぎゅーたんが入っていて。
とってもおいしいのですけど(^_^;;
完全に私の胃の臨界点を超えていました…。
(だいたい、私は普段、めったに肉に食べないのです。)
一緒に頼んだ赤ワインもまわり、頭はゆらゆらするし、お外も暗くなってきたので、泣く泣く牡蠣はあきらめ、少しショッピングをしてから、電車でホテルのある松島に向かいました。
ホテルは温泉と眺めで選んだ、松島の「一の坊」


眺めも温泉も素敵なホテルです。
…ということで続きは次回(^_^;;
☆気学、風水を始めたきっかけは美輪明宏さんの本を読んでから。
(私は二十年以上前から、美輪さんのファンなのです)
美輪さんの本を読むまで、お札をはったり、ものを置いたり、お財布を黄色にしたり、そんな安易なことで、努力しないで楽して幸運を得るなんて、非論理的だしあまりに都合よすぎない?と、私は風水というのをどこかバカにしていたのですけど…。
真剣に風水を実行してみて分かりました。
私の先入観は間違っていたと…。
美輪さんの言う、風水は普通の努力をちゃんと重ねたうえで、運をよくする(人生の流れを把握する)、気の流れをよくする努力をすること。
特にお掃除、生活習慣を正しくすること(風水)は大切。
だから、普通の努力と、風水の努力で、努力が2倍になるんで、ちっとも風水って楽じゃない。。。。
(ええ、風水のおかげで家の廊下は顔が映るようになりました(ー_ーゞ )。