2013/02/16
二月のイベントといえば…。
バレンタイン~

……ではなくて(つーか、私、あんまし、関係ないし~


)
仏教徒の二月のイベント?といえば、お釈迦様が亡くなれたとされる日、二月十五日の「涅槃会」。
この「涅槃会」の「涅槃」とはサンスクリット語「ニルヴァーナ」の音訳で「吹き消された」の意。全ての煩悩の炎を消し去った、完全なる悟りと永久の安らぎの状態を示します。

という訳で、昨日は、龍淵寺で行われた「涅槃会」に行ってきました。
涅槃会では、「涅槃図」がかけられ「遺教経」があげられます。


遺教経は、お釈迦様の最後の説法。つまり遺言のお経。
欲を克服し、戒を守って身心を制御し、すみやかに悟りに至る大切さが説かれているものです。
(私の大好きな明恵上人は、この「遺教経」に大きく感化を受けられたそう。)

お釈迦様の入滅が描かれた「涅槃図」
沙羅の木の下で「頭北面西右脇」で横たわるお釈迦様。
その周りを、お釈迦様の死を嘆く弟子や人々が、囲んでいます。
右上の方には、お釈迦様を生んで、すぐに亡くなられたお釈迦様の母、摩耶夫人の姿があります。
お釈迦様が危篤と知り、摩耶夫人は、お釈迦様の為、天上から薬を投げたのですが、あいにく薬は木の枝に引っ掛かってしまいました。。。。(投薬という言葉はここから来たとか…。)

そして「一切衆生悉有仏性(全ての生きとし生くるものは、仏性を備えている)」と説いてくれた、お釈迦様の入滅を嘆き悲しんで、あらゆる動物が集まってきています。
もちろんうさぎもいます

。。
うさぎもお釈迦様の死を深く悲しんで。。。

悲しんで…いるのか?


悲しくたって、痒いわよ。