2020/03/17
厚生労働省の推計(計算式)では、埼玉県内の患者数二万四千人に
厚生労働省の推計(計算式)では、埼玉県内の新型コロナウィルスの患者数二万四千人になると試算。入院ピーク時には、ベット数が足りなくなるとの予想。
なるほど、殆ど検査はしてないけど、ちゃんと推計はしてるんだ

↓はニュース本文
----------------------------------------------------------------------------
厚生労働省の推計式に当てはめた新型コロナウイルス感染症のピーク時における1日当たりの埼玉県内の外来患者は約2万4500人、入院患者は約1万2200人、重症患者は約410人となっている。
9日、県の新型感染症専門家会議後、記者団の取材に応じた大野元裕知事は「それぞれの市町村で病院やベッド数を最悪の場合にどうするか、市町村ごとにシミュレーションする必要がある」と述べた。
県保健医療政策課によると、県内の感染症病床は11病院に70床ある。一般病床と療養病床の合計数は5万1396床(2018年7月1日現在)で、全体の約4分の3が一般病床という。
唐橋竜一同課長は「医療資源の状況が(地域ごとに)違う。医療資源の不足をどう補い、予防をどれだけ強めるかといった議論が必要。入院が(ピーク時推計の)1万2200人になれば、入院するだけの医療資源が全くない状況。入院すべき人、自宅や外来で賄う人の選別をしていかなくてはならない」との考えを示した。
----------------------------------------------------------------------------

https://this.kiji.is/609886213997053025
コメント